ご相談事例

5

介護の認定は受けていませんが、いろいろなサポートについて専門家に相談したいのですがどういった機関に相談できますか?

老人ホームの選び方について

現在は介護認定を受けていなくてもご家族やご自身の今後を見据えて専門機関へ相談を検討されている方もいらっしゃることでしょう。

しかし、いざ相談するとなると何処へ相談するのかが分からず、身動きが取れないこともあるかもしれません。

そんな相談先に迷っている方に「介護について相談できる専門機関」をご紹介します。

 

■介護について相談ができる場所

1.地域包括支援センター

各市区町村に設置されている「高齢者向け総合相談窓口」のことを言います。

《在籍している専門家》

  • 保健師(看護師)
  • 社会福祉士
  • 主任ケアマネジャー(主任介護支援専門員)

介護・医療・福祉・保険などに対し、必要な制度やサービスの紹介を行っています。

対象者:同地域に在住の65歳以上の高齢者 または そのご家族


(*ご家族が相談対象となるご本人と離れて暮らしている場合、対象となるご本人がお住まいの市区町村でのみ利用可能です。)

利用方法:市区町村の担当窓口に問い合わせる

【こんな方におすすめ!】

幅広い相談(介護・医療・保険・福祉など)が可能なため、介護に対して初めて相談する方におすすめです。

 

2.市区町村役所(市役所・区役所など)

各自治体にある市区町村役所では介護に関する相談が可能です。

《対応している内容》

  • 他相談窓口の紹介
  • 要介護認定の申請の案内
  • 介護保険制度の利用手続き など

対象者:同地域に在住の方
(*相談には年齢制限はありません。)

利用方法:直接役所へ行く または 問い合わせ

【こんな方におすすめ!】

初めて相談する方や他の専門窓口がわからず、紹介してほしい方におすすめです。

 

3.居宅支援事業所

ケアマネジャーが常駐している事業所を居宅支援事業所と言います。

《対応している内容》

  • 施設や関係各所との連携
  • ケアプランの作成 など

利用対象者:要介護認定を受けられた方

利用方法:直接居宅支援事業所に問い合わせる または 地域包括支援センターへ相談 または 市区町村の窓口

【こんな方におすすめ!】

居宅支援事業所ではケアマネジャーが常駐!そのため、介護サービスを検討されている方におすすめです。

 

4.医療機関(医療ソーシャルワーカー)

病院では医療ソーシャルワーカーといって医療に対し幅広くサポートを行っているスタッフが在籍しています。

入院中の相談はもちろんのこと、退院後に感じている不安についても相談でき、医師や看護師だけではなく、行政との連携もあることから退院後に安心して生活を送ることができます。

《対応している内容》

  • 利用者の身体状態に合わせた提案やアドバイス
  • 医師と看護師と連携
  • 行政との連携
  • ケガや病気の受診相談
  • 退院支援
  • 介護保険の疑問について など

利用対象者:入院中や通院している方など制限なし

利用方法:病院に直接問い合わせ または かかりつけ医に相談

*但し、病院によって利用時に予約が必要な場合があります。

【こんな方におすすめ!】

入院中や通院中または退院後の方は、けがや病気といった医療の専門的な相談ができるため、こちらの利用がおすすめです。

 

5.民生委員

厚生労働大臣から委託された相談員のことを言います。

民生委員は介護についてではなく、子育ての相談や支援、地域福祉活動など、地域に住む方々の悩みや相談にのってくれます。

対象者:同地域に在住の方

利用方法:在住の市区町村に問い合わせる

【こんな方におすすめ!】

地域に密着した相談員なので、「1人暮らしの親が心配」といった方におすすめです。

 

6.電話による相談

電話での相談もおすすめです。自治体によっては介護について相談できる専用ダイヤルで電話相談を受け付けています。

《名称例》

  • 見守りホットライン
  • 夜間安心電話

《対応している内容》

  • 悩みごと
  • 介護の制度について など 気軽な相談が可能

対象者:介護について悩みや相談を希望している方ならどなたでも

利用方法:各自治体の専用ダイヤルに電話する

【こんな方におすすめ!】

介護について少しでも気になることがある方や窓口になかなか行くことができない方におすすめです。

 

その他

上記以外にも、相談窓口があります。

  • 社会福祉協議会
  • 在宅介護支援センター(老人介護支援センター)

気になる方は一度、お住まいの自治体でこれらの窓口があるのか調べてみてください。

 

■介護の相談は無料で

ご紹介した8つの相談窓口は対象者であれば、無料で相談が可能です。

但し、相談後のサービスを受ける際は申請や費用の支払いが発生するものもあります。

どこから費用が発生するのかは相談先で必ずご確認ください。

 

■まとめ

介護に関する窓口は市区町村役所や包括支援センターだけではありません。

入院中の方であれば、病院内にある専門相談室で医療ソーシャルワーカーへご相談されたり、役場や包括支援センターへ相談することに抵抗感がある方であれば、専用ダイヤルを利用し電話でのご相談も方法の一つです。相談される方の利用しやすい窓口から始めてみてください。

もちろん、私たち「りんどうの家」にご相談いただいた場合は専門家をご紹介することも可能です。

 

「福山・備後の老人ホーム・介護施設紹介センターりんどうの家🏠」では、老人ホームや各介護施設の見学同行を行っています。

なかなか直接聞きにくい質問などもご本人様やご家族に代わって質問いたします。

また、おひとり様のご入居の相談、身元保証、相続から遺言作成、介護や医療のように難しい専門分野において不安なことやお困りごとなどありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

関連記事

PAGE TOP
お問い合わせはこちら